2012年4月29日日曜日

モンスターハンターフロンティアのエラーとPCスペックについての質問です。先日...

モンスターハンターフロンティアのエラーとPCスペックについての質問です。先日フロンティアがやりたくなって公式サイトでdalletに登録しソフトをダウンロードしたんですが、ログインしてキャラクター設定

までいくとキャラクターの見本が出てこなくて、そのあと強制終了されます。名前などは入力できるんですが、フェイスタイプなどを設定しようとしたり、設定画面で名前だけ入力してゲームをスタートしてもだめでした。そして、2回目以降にランチャーを開こうとすると、ゲームガードの110が発生します。重複もしてないのに。そこで、自分が今使っているPCのシステムを書くのでみなさんに回答してもらえればと思います。ちなみにランチャー画面ではグラフィックスやその他の機能が「?」と表示されました。

PCのデータ・TOSHIBA dynabook TX43ODSB

OS・Microsoft windows XP HomeEdition (5,1,Build 2,600 service pack 2)

CPU・intel(R) Celeron(R) M processor 1,30GHz

メインメモリ・238MB RAM

ディスプレイ・Toshiba intermal 1024×768panel

グラフィック・名前/intel(R) 82852/82855GM/GNE Graphics Controller ビデオメモリ/ 64,0MB 製造元/intercorporation ドライバ/ialmrnt5.dll ドライババージョン/6.14.10.3722

DirectX 9.0c (4.09.0000.0904)

サウンド・sigmatel C-major Audioです。回答よろしくお願いします。(読みにくくてすみません)







これはひどい・・・。一つ一つ査定しましょうか。

CPU、セレロンMということは旧式の廉価系ですね。そもそも廉価系はゲームに向かないし旧式では厳しいわけです。

メモリ、238MBということは16MBほどビデオメモリに奪われていますね。まあどの道、256MBではネットやビジネス使用でも処理が重くなることが少なくないレベルです。

グラフィック、この82855GMはオンボード系のものです。それも、FF11「すら」動作しないレベルの劣悪なものです。はっきり言ってネットブックのオンボの方が高性能と言い切れるほどです。

きちんと動作推奨環境を確認したのでしょうか?必要動作の段階で、そのPCと同世代のビデオカードが必須なのに・・・。いや逆に動作しなくてラッキーだと思いましょう。今後もこうした動作環境の事実上引き上げはありうるわけで下手に動作してしまうと今回のバージョンアップから動かなくなって涙目になった人間と同じ末路を歩むわけです。一応7.0の状態だと最近のオンボードで動作はしていましたが今回でオンボードは事実上動作不可能(RadeonやGeForceオンボは不明ですが保証なしには変りなし)になったわけです。

結論、どうしろと言われたら買い替え以外ありません。MHF推奨PCが分かりやすいですね。まあデスクトップにしろノートにしろゲームに強いメーカーのゲームモデルが無難ですが。一応富士通や東芝等メーカー製PCでもAV機能を強化したモデルではプレイ可能なものもあるのですがゲームだけなら超割高、この手のPCのGPUはあくまでAV作業を快適にするためでゲーム性能はオマケ程度ですからね。

http://3dgamepc.com/








何を回答すればいいのかわかりませんが・・・



典型的なスペック不足です。

CPU・メモリ・グラフィックボードすべて最低限の必要動作環境にすら届いてません。

強制終了当たり前です。

ノートじゃパーツによるスペック増強も無理なので、諦めるか買い替えの方向で。







http://members.mh-frontier.jp/manual/top/search/?wd=%93%AE%8D%EC%8A...



http://daletto-members.mh-frontier.jp/information/news/info/2994.ht...



メーカー製ノートPCの時点で既にアウトです。

ほぼ全てのスペックも動作環境未満。

部分でどうこう出来る構成ではないので、解決策は買い替えのみですね。

0 件のコメント:

コメントを投稿