2012年4月24日火曜日

モンスターハンターフロンティアを快適にプレイするにはどこのメーカーのPCがよ...

モンスターハンターフロンティアを快適にプレイするにはどこのメーカーのPCがよいのでしょうか?







普通に店頭で売られているようなメーカーの製品だと、かなり、高価な物を買わないとダメです。

店頭売りメーカー製PCの、エントリーモデルは、大抵、オンボードビデオと言って、ビデオチップをマザーボードに直接取り付けている製品が多いためです。

オンボードビデオチップでも、一部、それなりに性能の良い物はありますが、それを搭載すると、結局価格を押し上げてしまうため、グラフィックボードを搭載して販売するのと、あまり、変わらなくなります。

なので、店頭売りメーカー製PCのオンボードビデオチップは、総じて、性能の低い物ばかりとなります。



そして、何より問題なのは、現在リリースされている製品の、ほぼ全てが、WindowsVistaを使っている、って事です。

一般のアプリケーションでも、Vistaへの対応は遅いですが、ゲームは、それ以上に遅いです。

XPがでたときも、同じようなことが起こりましたが、現在、XPの人気が依然高いことも有って、Vistaへの対応は、なかなか進みません。

オンラインゲームでも、多くは、Vistaは動作保証対象外となっていますし、Vistaではまともに動作しないってゲームも少なくありません。



ゲームを目的にPCを買う場合、OSは、XPが無難。

Microsoftのサポートも、XPは、2014年まで続きます。



で、XPですが、ごく一部を除き、先述の通り、メーカー製PCでは選択できません。

店頭売りメーカーじゃなく、BTO専業のEpsonDirectも、Vistaのみです。



なので、XPを選択するには、

1.Dellなどの、XP対応モデルを購入

2.Vistaのダウングレード権を行使

3.自作

4.信頼の置けるショップブランドのPCを購入

と言う選択肢が出てきます。



1番に関しては、個人的には、お勧めしません。

しかし、「大メーカーが良い」って事なら、事実上、1番しか選択肢はありません。



2番に関しては、制約が多くて、確認が鬱陶しいってのもありますが、何より、メーカー製PCにプリインストールして販売されていることが圧倒的に多い、Vista Homeは、ダウングレード対象外です。

なので、非推奨。



3番は、やる気があるならお勧め。

知識はなくても、その辺の雑誌の自作特集とか、書籍、ネット上の情報を自分で当たれば、作れます。

ただし、PCのパーツ、とくに、マザーボードとメモリ、マザーボードとグラフィックボードには、「相性」ってのがあって、それが良くないと、「どちらも、故障も何もないのに動作しない」って事になります。

そうならないためには、事前の情報収集が欠かせません。



4番。

今回挙げた中では、一番のお勧め。

ただし、ショップの選択を間違えると、酷い目に合いかねませんが。。。

個人的には、

フロンティア

TWOTOP

パソコン工房

あたりであれば、間違いはないかと思います。

0 件のコメント:

コメントを投稿